診療案内|東海市中ノ池で歯科をお探しの方は【みかん歯科クリニック】まで
top > 診療案内
むし歯
- 歯が痛い、噛むと痛みがある
- 冷たいものや熱いものがしみる
- 歯が黒い、穴が開いている
- 詰め物・被せ物に違和感がある
- 歯の色がおかしい
むし歯は、磨き残した歯垢を温床にして細菌が増殖し、歯を溶かす病気です。初期の段階で発見できるほど、削る量が少なく、むし歯の再発もしにくくなります。
歯の神経が露出してしまうようなむし歯の場合、神経を取る治療が一般的です。しかし当院では神経の状態によって顕微鏡とMTAセメントを用いて神経を保存する処置を試みることができます。(自由診療)
ダラダラ食べ、ちょこちょこ飲みなどの生活習慣があると、むし歯になりやすい口内環境をつくるので気を付けましょう。
![](/assets/images/main/service01.jpg)
![](/assets/images/main/service02.jpg)
根管治療
- むし歯が神経まで進んでいる
- 噛むと痛い、違和感がある
- 歯を残したい
- 歯ぐきに白いできものがある
- 歯根の先に炎症が起きて歯ぐきが痛い
むし歯が進行すると歯髄炎という状態になり、徐々に細菌感染や神経の壊死を引き起こします。そこまで進行すると、じっとしていても我慢できないほどの激痛におそわれます。むし歯の初期の段階では冷たいものがしみるのですが、重症化すると熱いものがしみるようになります。
神経が壊死すると、激痛が一時的に収まりますが、安心してはいけません。放置していると、根の先が感染し、いずれ歯を失うことになります。そこで根管治療を行い、歯髄や汚染物質を除去して消毒して薬をつめて感染を食い止める必要があります。
歯科口腔外科の専門技術をもつ当院では、歯根端切除術や嚢胞摘出にも対応しています。大学病院で行うような難症例についてもご相談ください。
歯周病
- 起床時、口がネバつく
- 歯磨きの時、血が出ることがある
- 口臭が強くなった
- 歯がグラつく
- 歯が長くなってきた
歯周病は自覚症状が少なく、気づいた時にはかなり進行している病気です。歯周病菌による感染症であり、生活習慣病の一種です。世界で最も患者数の多い病気としてギネスブックに公認されています。
歯周病菌は、歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目の歯周ポケットに潜んで増殖します。歯磨きでは取り切れない汚れが蓄積して歯石となり、その中で菌が増殖します。
歯周病は、全身疾患とも深い関わりがあります。菌が血管や気管に入り込んで全身をめぐると、動脈硬化、脳や心臓の疾患、肺炎、糖尿病など重篤な全身疾患の引き金になり進行を早めることもあるので要注意です。
![](/assets/images/main/service03.jpg)
![](/assets/images/main/service05.jpg)
小児歯科
- 子どものむし歯を治したい
- 子どもをむし歯から守りたい
- 歯医者デビューを考えている
- 子どもの仕上げ歯磨きの方法を知りたい
- 歯を丈夫にする方法や予防法を知りたい
子どもの歯は弱く、大人よりむし歯になりやすいという特徴があります。白いまま進行するむし歯もあるので、仕上げ磨きでチェックしてあげましょう。「乳歯は生え変わるから」という考え方は危険です。乳歯がむし歯だらけになって早くから失うと、永久歯もむし歯になりやすく、歯並びにも悪影響があります。
定期検診は、むし歯予防にたいへん効果的です。大切な歯を守るために、生後6カ月ごろ、歯が生えてきたら歯医者デビューを。診療室内にキッズスペースがありますので、歯医者の雰囲気に慣れることからはじめましょう。
予防・クリーニング
- むし歯や歯周病を予防したい
- 正しい歯磨きの方法を知りたい
- 口臭を予防したい
- 歯医者や歯科治療が苦手
- ずっと自分の歯で食事したい
歯磨きを毎日している方がほとんどだと思いますが、それでも磨き残しは必ずあるものです。口内には、どうしても歯ブラシが届かない場所があるからです。むし歯や歯周病を予防するためには、セルフケア+定期的な歯科でのプロケアの併用が効果的です。
これからの歯医者は、歯が悪くなってから治療するために行くのではなく、予防のために行くところです。とくに歯医者が苦手な人こそ、予防のために定期検診に通うべきといえます。そうすることにより、痛い思いをしなくてすみ、健康な生活を送れます。
美容院やマッサージサロンのような感覚で歯科医院に定期的に通ってみませんか。口臭も防げますし、食事による着色汚れならクリーニングでケアできて口元を清潔に保てます。
![](/assets/images/main/service06.jpg)
![](/assets/images/main/service07.jpg)
歯科口腔外科
- 歯が折れた、欠けた、抜けた
- 口の中や周り・顔面のケガ
- 嚢胞性疾患の治療
- 口内炎、口内のできもの
- 口腔組織の細胞検査、病理組織検査
歯科口腔外科は、歯に限らず口の中とその周辺、舌、歯ぐき、口底、頬粘膜、口唇、顎の骨、唾液腺などに関する疾患すべてに対応します。日常生活での転倒や部活などの事故で歯が折れた・欠けたという際の対応から、炎症、嚢胞、腫瘍などの治療も行います。
また、それらの診断のため、細胞検査や病理組織検査も行います。
万一、口腔がんを疑うような場合は、早急に総合病院と連携、紹介させていただきます。
難症例にも対応
院長は、歯科口腔外科を専門的に学び、総合病院の歯科口腔外科で医長・部長を長く務めた経歴があります。他院で大学病院を紹介される症例でも対応できることが多いので、お困りの際はご相談ください。
![](/assets/images/main/dummy.jpg)
親知らず
- 親知らずが生えてきた
- 親知らずの生え方がおかしい
- 親知らずが埋まっている
- 親知らずやその周辺が痛い
- 親知らず周辺の歯ぐきが腫れている
- 親知らずを抜歯したい
- 親知らずを活用したい
親知らずは、10代後半~20代に歯列の最奥に生えてくる永久歯です。上下左右4本とも生えてくる人、そのうち何本かだけ生える人、もともと親知らずがない人など、さまざまです。
親知らずは、すべての永久歯が生えそろった後で萌出するため、生えてくるスペースがなくなっていることが多く、トラブルの元になりがちです。倒れて半分うまっていたり、歯ぐきの脇から生えてきたり埋まっていても問題を起こしやすいケースもあります。
親知らずの抜歯は歯科でよく行われる治療ですが、個人によって症状が異なることや、難症の抜歯を伴う可能性を考えると、歯科口腔外科の専門的な知識や技術がある歯科医師のもとで診療を受ける方がよいでしょう。
場合によっては、親知らずをほかの奥歯の部位へと移植して使用できることもあります。
![](/assets/images/main/service08.jpg)
抜歯したほうがいい親知らず、
抜歯しなくてもいい親知らず
親知らずは必ず抜歯したほうがいいわけではありません。抜かなくてもいい親知らず、抜いたほうがいい親知らずについては歯科医師の診断を受けましょう。
親知らずを抜歯した方ががいいケースとは?
・歯肉炎やむし歯を起こしている
・痛みがある
・隣の歯に倒れかかるように生えている
・矯正治療上、抜歯を指示された
親知らずを抜歯しなくていいケースとは?
・まっすぐ正常に生えている
・上下にかみ合う歯がある
・症状が出たことなく、抜歯のリスクが高い
親知らずは、一人ひとり症状が違います。自己判断せず、必ず歯科で診察を受けるようにしてください。
![](/assets/images/main/service_08-1.jpg)
![](/assets/images/main/service09.jpg)
顎関節症
- 口を開けられない
- 口を開けにくい
- 口を開くと痛い
- 顎の関節がジャリジャリ鳴る
- 耳元でカクッと音が鳴る
- 顎が外れた
日本人の2人に1人は症状がでるといわれる顎関節症は、口を開けられない、開けると痛い、顎関節から音が鳴るといった症状が起こります。音が鳴るのは関節円板の問題ですが、そのほか噛むときに動かす筋肉が痛んでいるケースもあります。
生活に支障が出る場合は、検査を行って原因をつきとめます。かみ合わせ、精神的な要因、外傷、日常的な癖、食事や睡眠の習慣、スポーツ、職業など要因が重なっているケースが多いのが特徴で、症状に合わせて適切な治療計画を立てます。
顎が外れてご自身で戻せない場合も、素早く整復いたします。
歯ぎしり・食いしばり
- 歯が欠けている
- 舌に歯型がある
- 起床時に口周りがだるい
- 歯がしみる
- 頭痛や肩こりが慢性化している
歯ぎしり・食いしばり癖は、睡眠中に起こりやすいため、自覚しにくいのが特徴です。パートナーに指摘されて初めて気づく人も少なくありませんし、音が鳴らないものであれば指摘されることもありません。歯ぎしり・食いしばりは、歯に体重の3倍以上もの圧をかけるといわれています。人によっては、睡眠中、1時間にもわたり歯ぎしりを続けているというから放置していては危険です。歯に大きな負荷をかけるため、歯周病や知覚過敏、顎関節症、口内炎などお口に関するトラブルの原因をつくっています。
慢性的な肩こりや頭痛に悩んでいる人は、もしかすると歯ぎしり・食いしばり癖があるかもしれません。診察を受け、マウスピース療法などの適切な治療を受けましょう。
![](/assets/images/main/service10.jpg)
![](/assets/images/main/service11.jpg)
インプラント自由診療
- しっかり噛めるようになりたい
- 以前のように食事を楽しみたい
- 入れ歯がフィットせず不快
- 口元の印象を大事にしたい
- 残存歯を削って
義歯、ブリッジにする治療は
受けたくない
インプラント治療は、失った歯を補う治療の中でも、よく噛める「機能性」と見た目の美しさ「審美性」を兼ね備えた優れた治療法です。自立するため、入れ歯やブリッジのように、周りの歯を削ったり負担を掛けたりして支えにする必要がありません。インプラントは残存歯を大事にできる、歯全体の健康も考慮した治療法なのです。
しかし、どんな方に対してもできる治療というわけではありませんので、問診、検査、診断が必要です。
※自由診療です 治療費用〇〇円~
入れ歯(義歯)
- 入れ歯をつくりたい
- 入れ歯が合わなくなってきた
- 入れ歯が痛い、外れやすい
- 入れ歯が目立つのが気になる
- 入れ歯で発音しにくい
入れ歯を新しくつくるのはもちろん、今お使いの入れ歯を調整します。入れ歯が噛めない、痛いなどでお困りではないですか。前は合っていた入れ歯に違和感が出てくるのは、年齢とともに顔が変わるのと同様に口内環境も変化するからです。
合わないからといって入れ歯を外したままでいると、さまざまな影響があります。歯ぐきが痩せてますます入れ歯が合わなくなりますし、ほうれい線・シワ・歯並びに影響がでてくることもあります。
自由診療になりますが、目立ちにくい入れ歯もおつくりできます。
![](/assets/images/main/service12.jpg)
![](/assets/images/main/service13.jpg)
審美治療自由診療
- 銀歯を白い歯に変えたい
- 銀歯の金属アレルギーが気になる
- 短期間で前歯をきれいに整えたい
- 変色した歯を白い歯に変えたい
- セラミックのきれいな歯にしたい
銀歯を、白い歯に治療しなおす人が増えています。というのも、銀歯が古くなると、金属アレルギーの要因になることがあるからです。海外では銀歯を歯科治療で使用していない国があるほど、健康への影響が問題視されています。近年は日本国内でも、銀歯はなるべく使わない方針へと向かっています。
セラミックの白い歯科素材なら、天然歯のような透明感のある白い歯がよみがえります。前歯の隙間や不揃いが気になるといったお悩みは、セラミック治療で比較的短期間で改善できます。
神経が壊死して変色した歯なども、セラミックの被せものできれいな外見の歯に治せます。
また、審美性を重視したCR充填治療もご提案します。
※自由診療です
インレー
・e-max:
・ジルコニア:
クラウン
・ジルコニア:
・ジルコニア(技工所):
自費CR:
ホワイトニング自由診療
- 白い歯に憧れる
- 歯の黄ばみ、着色汚れが気になる
- ホワイトニングで歯を白くしたい
- 結婚式やイベントを白い歯で迎えたい
- 写真映えする白い歯になりたい
白い歯に憧れる、歯の黄ばみが気になるなら、ホワイトニングがおすすめです。当院では患者さまのご都合やライフスタイルに合わせて、ご自宅でお好きな時間に行っていただけるホームホワイトニングを取り扱っております。
当院でお作りする患者さま専用のマウスピースに、ご自身でホワイトニング剤を流し込んでいただきます。低濃度の薬剤で時間をかけて歯の内部までじっくり染み込ませるため、治療期間は長くなりがちですが、ホワイトニング効果は長持ちしやすいことが特徴です。
※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
※自由診療です 治療費用〇〇円~
![](/assets/images/main/service14.jpg)
![](/assets/images/main/service15.jpg)
各種マウスピース製作
- 睡眠中の歯ぎしり・食いしばりから
歯を守りたい - 歯ぎしりの癖を、把握して適切な
治療計画を立てたい - ナイトガードをつくりたい
睡眠中の歯ぎしり・食いしばりで歯が削れていませんか。放置していると歯を失うことにもなりかねません。目的や症状にあわせたオーダーメイドのマウスピースを製作します。
睡眠中に無意識で行われる歯ぎしり・食いしばりは、体重の3倍以上もの力がかかるので、人によっては200kg以上もの圧をかけていることになります。歯を痛め、歯周病や知覚過敏などの悪化につながりますので早期の対策が必要です。
「ナイトガード」を用いたマウスピース療法なら、寝ている間の無意識の歯ぎしり・食いしばりから歯を守ります。着用して眠ることでマウスピースが削れ、歯ぎしりのリスクを確認できるので、適切な治療計画を立てられます。
スポーツマウスガード
- スポーツマウスガードを作りたい
- スポーツ中の口周りのケガを防ぎたい
- スポーツの記録やパフォーマンスを
向上させたい
プロスポーツ選手だけでなく、学校でのクラブ活動、プライベートの趣味などでも瞬発力を使うスポーツをされる方に、マウスピース「スポーツマウスガード」の着用がおすすめです。スポーツマウスガードは競技中のケガを防ぎ、歯や口を守る役割を果たすのはもちろんですが、グッと力をこめやすくなるので競技中のストレスが抑えられ、パフォーマンスの向上にも役立ちます。マウスガードの使用で、ゴルフのスコアがのびたという人もいます。
オーダーメイドで作るスポーツマウスガードは、カスタムメイドだからこその高い安定感が得られ、着用によるメリットが多いといえます。
![](/assets/images/main/service16.jpg)
睡眠時無呼吸症候群
- 睡眠時無呼吸症候群の治療をしたい
- 「いびき」を改善したい
- 「スリープスプリント」をつくりたい
マウスピース「スリープスプリント」は、睡眠中の「いびき」改善にも役立ちます。着用することで気道を開くため、「いびき」の解消につながります。「いびき」は、自覚症状は少ないかもしれませんが、周囲を不快にさせてしまいます。「いびき」を指摘されたら、マウスピース療法による改善を考えましょう。
また、「いびき」は、睡眠時無呼吸症候群が原因で起こる可能性が考えられます。睡眠時無呼吸症候群と診断され、紹介された場合、マウスピースの製作は保険適用となります。
すこやかな眠りのために、睡眠時無呼吸症候群の治療用マウスピース「スリープスプリント」を使用しませんか。
![](/assets/images/main/service17.jpg)
妊産婦さんの歯科治療
- 妊娠して急に歯が悪くなった
- 妊娠中に歯を治療したい
- 妊娠性歯肉炎を予防したい
- 妊娠中にできる歯と
お口のケア方法を知りたい - 赤ちゃんに感染させないよう
口腔環境を整えたい
妊娠すると、歯周病やむし歯を発症しやすくなります。ホルモンバランスが大きく変動する影響です。歯周病菌の中には、女性ホルモンが多い環境を好んで増殖する種類があるのです。つわりで歯磨きがつらくなりがちですが、普段以上にお口のケアに配慮したいところです。
赤ちゃんの健やかな成長のためにも、妊娠がわかったらご家族全員で歯科検診を受け、口内環境を整えましょう。
![](/assets/images/main/service18.jpg)
![](/assets/images/main/service19.jpg)
訪問歯科診療
- 自宅や施設で歯科治療を受けたい
- むし歯や歯周病を治療したい
- 入れ歯を治したい
- 口臭を改善したい
- 飲み込む機能が低下してきた
歯医者への通院が難しい方を対象に、自宅や施設におうかがいして、院内とほぼ同等の診療をご提供します。
お口は、全身の健康の要ともいわれます。栄養はお口から取り入れますし、お口の機能が回復して食べものを噛んだり、笑ったりしゃべったりすることで、脳に刺激が伝わります。近年の研究では、オーラルフレイル(お口の機能)の回復が、健康寿命の延伸と深く関係することに注目が集まっているのです。
合わない入れ歯の調整、歯周病の治療、飲み込む機能のリハビリテーションなどを行うと、全身のバランスが整って身体の調子がよくなることもあります。口腔ケアを行うと口臭が改善されますので、お世話をされるご家族にも喜ばれています。
※訪問歯科診療は当院から半径16km圏内の範囲を対象に行います。
各種歯科検診
- 歯科検診を受けたい
- むし歯や歯周病がないか気になる
- お口に関する不安がある
- 食べものを飲み込みにくい、むせる
- 顎に痛みや違和感がある
- 歯科検診のお知らせが届いた
日ごろから歯科検診を受け、歯の健康チェックをしていると、むし歯や歯周病といった歯のトラブルを、早期発見・早期治療できます。
そうすることにより、治療を最小限に抑えられ、歯痛や通院のわずらわしさ、治療に関する費用も抑えられます。
トラブルが起こる前に、何もないうちから予防のために定期検診を受けることで、身体的にも経済的にも負担を軽減できるのです。
歯やお口回りのことで、気になることや困っていることなどがございましたら、お気軽にご相談ください。検診のお知らせが届いたので歯科検診を受けたい、という場合もお声がけください。
![](/assets/images/main/service20.jpg)